2025.03.12 | ~ISO改訂に向けたオンラインセミナー~ |
■ 第1回:気候変動リスクへの対応
■ 第2回:BCP(事業継続計画)の策定
・本セミナーはZOOMを使用したオンラインセミナーです。
職場や自宅など都合のよい場所で受講できます。
・2021年9月にロンドンで開催された国際標準化機構(ISO)の総会で承認された、「ロンドン宣言」で、ISOが気候変動などの世界共通の課題に取組むことが確認されました。
今回のISOの改定では、規格要求事項の改訂箇所を部分的に把握するだけでなく、気候変動をはじめとする外部環境の変化とその対策を幅広く学習し、マネジメントシステムに反映させることが重要です。
■ 第1回は、「気候変動リスクへの対応」を、第2回は「BCP(事業継続計画)の策定」をテーマにISO規格 改定に備えます。お申込みはどちらかでも可能です。
【日 程】
第1回 : 気候変動リスクへの対応
2025年4月24日(木)13:00~16:00 ※申込締め切り4/15まで
第2回 : BCP(事業継続計画)の策定
2025年5月19日(月)13:00~16:00 ※申込締め切り5/10まで
【受 講 料】
第1回、第2回とも 各5,500円/1名様(税込み)
【お 申 込 後】
弊社よりお申込代表者様へご請求書をメールいたします。
ご入金の確認後、ZOOMの招待URLを各受講者様へお送りいたします。
【カリキュラム】
☆ 第1回 2025年4月24日
13:00開始(接続開始は12:30~)
13:00~13:30 ISO規格改定の背景
・コロナ禍以降の外部環境の変化
・持続可能な社会に向けた取り組み
13:30~15:30 気候変動リスクへの対応
・気候変動リスクの特定
・気候変動対策とマネジメントシステムの融合
15:30~16:00 ISO規格改定の動向(第1回、第2回共通)
・規格改定のスケジュール
・規格改定の方向性予測
・規格改定に向けて取り組むこと
☆ 第2回 2025年5月19日
13:00開始(接続開始は12:30~)
13:00~13:30 BCP(事業継続計画)が求められる背景
13:30~15:30 事業継続計画の策定
・ビジネスインパクト分析
・リスク対応
・継続戦略の立案
15:30~16:00 ISO規格改定の動向(第1回、第2回共通)
・規格改定のスケジュール
・規格改定の方向性予測
・規格改定に向けて取り組むこと
■ 第2回:BCP(事業継続計画)の策定
・本セミナーはZOOMを使用したオンラインセミナーです。
職場や自宅など都合のよい場所で受講できます。
・2021年9月にロンドンで開催された国際標準化機構(ISO)の総会で承認された、「ロンドン宣言」で、ISOが気候変動などの世界共通の課題に取組むことが確認されました。
今回のISOの改定では、規格要求事項の改訂箇所を部分的に把握するだけでなく、気候変動をはじめとする外部環境の変化とその対策を幅広く学習し、マネジメントシステムに反映させることが重要です。
■ 第1回は、「気候変動リスクへの対応」を、第2回は「BCP(事業継続計画)の策定」をテーマにISO規格 改定に備えます。お申込みはどちらかでも可能です。
【日 程】
第1回 : 気候変動リスクへの対応
2025年4月24日(木)13:00~16:00 ※申込締め切り4/15まで
第2回 : BCP(事業継続計画)の策定
2025年5月19日(月)13:00~16:00 ※申込締め切り5/10まで
【受 講 料】
第1回、第2回とも 各5,500円/1名様(税込み)
【お 申 込 後】
弊社よりお申込代表者様へご請求書をメールいたします。
ご入金の確認後、ZOOMの招待URLを各受講者様へお送りいたします。
【カリキュラム】
☆ 第1回 2025年4月24日
13:00開始(接続開始は12:30~)
13:00~13:30 ISO規格改定の背景
・コロナ禍以降の外部環境の変化
・持続可能な社会に向けた取り組み
13:30~15:30 気候変動リスクへの対応
・気候変動リスクの特定
・気候変動対策とマネジメントシステムの融合
15:30~16:00 ISO規格改定の動向(第1回、第2回共通)
・規格改定のスケジュール
・規格改定の方向性予測
・規格改定に向けて取り組むこと
☆ 第2回 2025年5月19日
13:00開始(接続開始は12:30~)
13:00~13:30 BCP(事業継続計画)が求められる背景
13:30~15:30 事業継続計画の策定
・ビジネスインパクト分析
・リスク対応
・継続戦略の立案
15:30~16:00 ISO規格改定の動向(第1回、第2回共通)
・規格改定のスケジュール
・規格改定の方向性予測
・規格改定に向けて取り組むこと
2024.06.11 | FSSC22000 Ver.6.0 追加要求事項の解説 【動画自主学習】 |
本講座はセミナーではなく、動画と資料を送付する自主学習形式です。
・Ver.6.0追加要求事項に特化した動画解説で自分のペースで学べる
・参考フォーマットにより具体的な対応イメージが得られる
・短時間でVer.6.0に対応することができる
緊急企画の趣旨
2024年よりFSSC22000 Ver6.0での審査が始まりました。
Ver.6.0は、追加要求事項が、量・質とも多く、具体的にどのように対応すればよいのか、
かわからないまま審査日が迫ってきたという声をよく聞きます。
そこで、緊急対策としてVer.6.0 追加要求事項を参考フォーマットで解説する「Ver.6.0 追加要求事項の解説」を企画しました。
追加要求事項の特色
Ver.6.0追加要求事項には、品質管理やフードロス削減など、新たな要求事項があります。
これらの要求事項には、方針・目標の設定、計画書の作成、妥当性確認、検証などが求められます。
【動画解説内容の一部抜粋】
・必要とされる計画書
食品防御計画書、食品偽装軽減計画書、アレルゲン管理計画書、食品安全及び品質文化計画書等
・品質管理
品質方針、品質目標、品質パラメータの策定、品質要素の内部監査、マネジメントレビュー等
・注意するワード
事前の妥当性確認、事後の検証、最低でも1年に1回のレビュー
Ver.6.0対応フェーズ 実施内容
① 動画による学習
・追加要求事項に特化した解説動画により、要求事項の趣旨と対策を学びます。
② 参考フォーマットを活用した文書・記録作成
・計画書などはフォーマットを参考にすることで、効率的に作成することができます。
※フォーマットは食品製造業(カテゴリーC)を対象としてます。他のカテゴリーには対応していない
要求事項もありますのでご注意ください。
③ 内部監査実施
・追加要求事項や品質管理を含めた内部監査を行います。
④ マネジメントレビュー
・Ver.6.0で新たに追加されたインプット項目を整理し、マネジメントレビューを行います。
⑤ 審査受審
・Ver.6.0の追加要求事項に対応した上で維持審査や再認証審査を受けます。
費 用
16,500円(税込み)/1名様
お申込み方法
現在は、FAX でのお申込となります。
弊社メールアドレスまでご連絡下さいませ。
その後お申込用紙を添付させていただきます。
e-mail:info@kamui-brains.com 担当;黒田
ご連絡いただきたい内容
・FSSC22000 Ver.6.0 追加要求事項解説の申し込みについて
・御 社 名
・お申込代表者名
・Ver.6.0追加要求事項に特化した動画解説で自分のペースで学べる
・参考フォーマットにより具体的な対応イメージが得られる
・短時間でVer.6.0に対応することができる
緊急企画の趣旨
2024年よりFSSC22000 Ver6.0での審査が始まりました。
Ver.6.0は、追加要求事項が、量・質とも多く、具体的にどのように対応すればよいのか、
かわからないまま審査日が迫ってきたという声をよく聞きます。
そこで、緊急対策としてVer.6.0 追加要求事項を参考フォーマットで解説する「Ver.6.0 追加要求事項の解説」を企画しました。
追加要求事項の特色
Ver.6.0追加要求事項には、品質管理やフードロス削減など、新たな要求事項があります。
これらの要求事項には、方針・目標の設定、計画書の作成、妥当性確認、検証などが求められます。
【動画解説内容の一部抜粋】
・必要とされる計画書
食品防御計画書、食品偽装軽減計画書、アレルゲン管理計画書、食品安全及び品質文化計画書等
・品質管理
品質方針、品質目標、品質パラメータの策定、品質要素の内部監査、マネジメントレビュー等
・注意するワード
事前の妥当性確認、事後の検証、最低でも1年に1回のレビュー
Ver.6.0対応フェーズ 実施内容
① 動画による学習
・追加要求事項に特化した解説動画により、要求事項の趣旨と対策を学びます。
② 参考フォーマットを活用した文書・記録作成
・計画書などはフォーマットを参考にすることで、効率的に作成することができます。
※フォーマットは食品製造業(カテゴリーC)を対象としてます。他のカテゴリーには対応していない
要求事項もありますのでご注意ください。
③ 内部監査実施
・追加要求事項や品質管理を含めた内部監査を行います。
④ マネジメントレビュー
・Ver.6.0で新たに追加されたインプット項目を整理し、マネジメントレビューを行います。
⑤ 審査受審
・Ver.6.0の追加要求事項に対応した上で維持審査や再認証審査を受けます。
費 用
16,500円(税込み)/1名様
お申込み方法
現在は、FAX でのお申込となります。
弊社メールアドレスまでご連絡下さいませ。
その後お申込用紙を添付させていただきます。
e-mail:info@kamui-brains.com 担当;黒田
ご連絡いただきたい内容
・FSSC22000 Ver.6.0 追加要求事項解説の申し込みについて
・御 社 名
・お申込代表者名